BYK Logo

ジアミドおよびヒマシ油誘導体

ジアミドおよびヒマシ油誘導体は、市場で広く使用されている粉末状の有機レオロジー添加剤です。主に高粘度 (缶内粘度) と高膜厚を達成するために使用されるため、重防食などの厚膜塗料や 接着剤、シーリング材の配合に特に適しています。

効果の範囲/特性/利点

ジアミドもヒマシ油誘導体も、粒径や粒度分布、化学組成の異なる粉末として存在します。レオロジー効果を得るためには、まず活性化ステップが必要です。そのためには、粉末粒子をできるだけよく膨潤させることが必要です。膨潤に影響を与える要因には、配合物 (バインダー、溶剤) の極性、温度、加えるせん断力、分散時間などがあります。最良のレオロジー効果が得られるのは、活性物質が溶解状態に変化することなく完全に膨潤した場合です。

この2つの製品クラスの大きな違いは融点で、融点によって必要な活性化温度が異なるからです。

ヒマシ油誘導体

ヒマシ油誘導体の特徴として、融点が低いため、活性化のための最低温度と、超えてはならない最高温度の両方が必要です。最低温度に達しない場合、理想的な効果が得られず、塗布系にシーディングや光沢低下が起こる可能性があります。最高温度に達した場合、活性物質は完全に溶解し、レオロジー効果はなくなります。

ジアミド

ヒマシ油誘導体とは対照的に、ジアミドの挙動は非常に緩やかです: 融点がかなり高いため、配合中に最高温度を超える問題は、実際にはほとんどありません。しかし、粉末の完全な膨潤を達成するためには、最低温度が著しく高いことが必要となります。

取り扱いや加工を容易にするため、予め活性化されたジアミドペーストも市販されており、温度管理なしで後添加剤として使用できます。これらの製品の欠点は、溶剤含量が高く(80~90%)、環境に配慮した配合ができないことと、粉末製品と比較して価格が著しく高いことです。ジアミドとヒマシ油誘導体は、その顕著な擬塑性流動挙動により、高い缶内粘度と膜厚を達成するために優れた価格性能比が要求される場合には必ず使用されます。100% 成分デリバリー形状であるため(ペーストとして使用する場合を除く)、無溶剤系の配合に特に適しています。

ヒマシ油誘導体

ヒマシ油誘導体は、価格が第一の関心事であり、人々が難しい取り扱いや加工になじみがある非極性脂肪族系で好まれます。

ジアミド

一方、ジアミドは、より広い極性範囲でより汎用的に使用でき、塗布系の貯蔵安定性がより良好で(高温でも)、層間密着性への影響もより小さくなります。

構造と作用機構

ヒマシ油誘導体とジアミド系ワックスは、水素結合とファンデルワールス相互作用の組み合わせに基づいています。ジアミドの場合、分子のアマイド官能基間の水素結合により一次繊維が形成されると仮定されています。これらの繊維は、ヒドロキシル基の水素結合とファンデルワールス相互作用によって繊維束やネットワークを形成し、ゲル構造を形成します。

レオロジー

ヒマシ油誘導体の製品情報

tabelle54

ジアミド(粉末)の製品情報

tabelle55

ジアミド(ペースト)の製品情報

tabelle56